そこの君、馬に興味アリ って顔してるね?してない?そう…
馬術部の勧誘が帰りました。
富士山行った時の話をします。たぶん2年前くらいです。
ほとんど言うことないし、思い出せない部分も多いのでヤマノススメの話をします。
キャラの名前とか台詞とか言ってたらヤマノススメのことです。

さわやかに着きました。早すぎて店自体開いて無かったので券だけもらって近くのブックオフで時間潰した。
ブックオフの横にさなる予備校があったんですが、なんかの歌詞に「さなる予備校」が出てきて、ずっと「さなる」が予備校にかかる形容詞的なものだと思ってた。

サムネイルハンバーグが来ました。美味しかったです。
ウェイターのおじさんが焼き加減の説明をしてくれて、同じおじさんがコーヒーも持ってきてくれました。
駿河台って静岡とか愛知の地名だと思ってたら東京だった。あと駿河台大学は飯能にあるらしい。

Fです。Fはなかなか食べられないので食べれて良かったです。
御殿場アウトレットでなんか英単語が入った帽子を買いました。
アイアムアヒーローで出てきたなと思いながらうろうろしてた。映画はアウトレットのところを取り上げる形でやっててすごかった。原作もあの辺で読むの止まってるので、もういいかとなってる。

おいしいお米の自販機です。使えるかは知りません

宿の近くに銭湯があったので行きました。
シャワーが完全に固定されてて、お婆さんが番頭やってる、ちゃんと昔ながらの感じの銭湯でした。

取ったり、取られたりする、でおなじみマウントがありました

浪漫倶楽部が置いてある中華屋さんでバドミントンの試合を見ながら食べました。
たぶん双子のおばちゃんが二人でやってて、一人が奥の厨房で一人が手前のカウンターにいて鏡みたいになってたのが面白かったです。
店内が縦長なんですが、奥に長いテーブルで若い人たちがご飯食べてて最後の晩餐っぽかったです。
会計の時に姉妹でやってるのか訊こうと思ったけど、なんか旅行に来た人感が変に出てしまうんじゃないかと思ってやめました。次行ったら訊こうと思います。

行くぞ。なんだこれ

登山口に着きました。須走口から登ります。
入口でおじさんに1000円を払って1000円払ったぞバッチをもらいます。これをつけておくと俺は1000円を払ったぞ、というのを主張できます。
携帯のコンロ持っいってガスも現地で買おうと思ってたんですが、富士山はそもそも火気厳禁だった。
あと、富士山どこにも水場がないのもキツかった。たくさん財宝とかの水持って行ったほうがいいと思います。

指登山道です
行きのルートはヤマノススメと同じです。

なんかの高山植物です

霧やば

一瞬晴れた。普通に見えてるのが山頂です

六合目着いた。

大学2年の時、3つくらいのサークルに誘われて2つは入ろうと思ったけど、届けを誰に出せばいいかわからなかったのと、担当者に会えなかったので入るの諦めました。1個は最初から入る気が無かった。

ふもとの天気が曇りとかだったので天気期待できないかなと思ってたけど、案外晴れてました。

こういうポケモンいた。
この植物とさっきのやつは結構見かけます。

本六合目です。本とかあったの忘れてた。刻んでくるの意味がわからない。
ただ、こういうの書いてある山少ないので何合目とか言ってくれるだけありがたいとは思います。

なんとなくいい写真が撮れました。
若干エンジニアのブログのヘッダー感がある。
地方在住でブログ書いてるエンジニア多すぎる。

紙めくったら書いてある食べ物出てきそう

このおじさん変なんです。
もしくは、おじさんやあなた達が正しくて、私だけが異常なんです。

ARGENT

太陽館に来ました。何合目とかは無かった気がする

ヤマノススメの19巻(最新刊)、主要キャラ2人が全く出てこないんですが、バスタ新宿でバスに乗るだけの回とか、濡れたパンツが2ページで乾く回があって良かったです。

全合目撮ろうとして途中で諦めたんだった。

野イチゴです。山にも生えるんですね。

ビスコがエロい感じになってました

隣の人たちが空見てた

私も仰向けになった。

もうすぐ着くんじゃないかという気がします

雪村あおいが死んでたのこの辺だと思う。実際砂利道とかあってキツかった。
死んだとかぶち込むとか普段普通に使ってしまうのでやめた方がいいなと思ってる。
アニメでトレッキングポールの蓋?がめちゃくちゃ山道に落ちてて爆笑するシーンがあります。
ほかにもベンチが多すぎて爆笑したり、名所かと思ったらトイレで爆笑するシーンみたいのもあります。

沢に蛍を見に行く話(あおい、ひなた、ここなは一回行ったことがある)で、あおいは幼少期に観たものを蛍の妖精、ひなたが蛍のお化けだと言い合って、実際それは蛍の格好をしたここなだったんですが、それがなんだったかという決着はつけないで、蛍が飛ぶ幻想的な風景を見て「これなら何が出てもおかしくない」と言って終わるのがすごいなと思いました。

下の江戸屋です。泊まるのは上の江戸屋です。
雪村あおいはダウンして、たぶんここで泊ってます。

あ

着きました。上の江戸屋です。きょうとつだと思ってたけどむねつきって読むのか。
坂が急になってるとこっていう意味らしい。

隣の山小屋の前のベンチが人いなかったのでそこで歯磨いてた。
バトルシップ観てたんですが、チキンブリトーそのものは全然出てこないんですね。逆に食べたくなるのはわかる。

晩めし
みんなで食べます。ちょうどバイトの休憩みたいでした。

2時
高山病まではいかないけど、ずっと少しだけ頭が痛い状態でした。早いかと思ったけどめちゃ混んでた。

ぶれ街(ぶれても街は廻ってる)

途中で中国人のツアーについていって道間違えた。

奇祭の写真っぽいですが、山頂の鳥居です

着いた

クソ寒い中、みんなで日が出るのを待ちます。ラーメンかなんか食べたかったけど並んでたのでやめた。
人生で2番目くらいに寒かった。舐めた装備で行くと死にます。

寒すぎて人が話してるのも救助待ってる中で寝ないようにしてる感じに聞こえた。



ご来光です。出ました

ストライクウィッチーズ
普通に電気の魔法使う人面白かった。あと烈風斬が鍛えると真烈風斬になるのも良かった。

なんかいい写真撮れた。
黒崎ほのかっていう写真撮るキャラがいて、写真見ればその時のこと思い出せるから~みたいなことを言ってて、そうだなと思いました。
山頂着いたらしたほうがいいでおなじみ、お鉢巡りをします

すごい雲。あんま見れないやつです

眩し

影富士です。
調べたらもっとすごいやつ出てきて悔しかった。

ブロッケン現象です。これはマジであんまり見れないやつだと思う。
なんか横見たら自分の影があってきもちわるってなったので撮った。

観測所です。今使ってないみたいです。
映画一本観て終わる授業で観た演劇で、ここの観測所に兵士が迷い込む話があった気がする。

信じられないくらいボケてますが、おそらく最高点の碑かなんかです。これしかなかった
人が並んでて後ろの人が写真撮ってあげるアトラクションみたいになってたので、自分も並んで撮ってもらった。
疲れてたのかもしれないけど、おばさんみたいな顔になってた。

火口。噴火したら終わる位置までいけるのすごいと思います。
そこにいなくても噴火したら終わってしまうと思います。

一周した。マリオカートでお鉢巡りコース作ってほしい

下ります。原作だと御殿場から下ってたんですが、途中で富士宮に抜けました。
ほぼ砂利道なので登るのはしんどいと思う。

谷川岳登る回であおいがほのかに「どうして山に登るの?」と訊かれてて、エヴァみたいだった。
何回か観てるけどぼんやり眺めてることが多いので台詞とか全然気にしてなかった。
ちなみに、登ってるうちにわかるんじゃないかみたいな答えでした。

この前、三峰山登りたいって言った時になんでか訊かれて、ヤマノススメでやってたからとも言えないので、「富士山が綺麗に見えるらしいので…」と答えた。

原作だと有名なところはほとんど登ってるので、そんなわけ無いけど、みんなヤマノススメ知ってんのかという感覚に陥ることが多い。

ラーメン食べた。
撮ったらミニチュアっぽくなりました。

そういえば原作はもう富士山リベンジ成功してて、ルートはリベンジ時に沿ってます。
なんかまだ続きそうな感じするのでこち亀くらい頑張ってほしい。あおいが駿河台大学に入る展開とかありそう。

宝永山の火口
右側が鉢になってて、その淵を歩いて行きます。今確認したら御殿場めちゃくちゃ長かった。
一番登山者少ないらしいですが、人いないのはいいかもしれない。
神殿とかにつながってそうな雰囲気だったので撮ってた。
霧の中から普通に登山者が出てきたら面白かったかもしれない。
行った時は歩いてるの私一人だった

これがあった。なんだこれ
一人だし、記念にと思って頑張ってセルフで写真撮って帰りました。

火口を下っていきます

第一火口らしいです。第二、第三と続くのでしょう

きもちわる
近づいてみるとギリ読めます。
あと、第二火口までしかありませんでした。

銭湯に着きました。たぶんビールだけ頼んだら漬物とかついてきたやつです。
バス乗ってる時、お爺さんが運転手にスシローの前で降ろしてくれと頼んでいて、運転手がちゃんと無視してた。おじいさんは諦めてちょっと先の市役所で降りて歩いてスシローに向かっていきました。
この時、16時と6時(18時)を間違えてかなり早めに銭湯を出てしまった。
携帯の充電も無くなったので富士宮のイオンでUSB挿すとこを探しまわったけど無くて、ミスドでドーナツを食べました。
富士宮駅のバス停で待ってたらおじさんがA4サイズに印刷した富士山の写真くれました。若干怖いので載せませんが、蓮の花越しに笠雲がかかってる富士山が写った写真で綺麗だった。
この前まで上田鈴帆のサイン色紙の横に飾ってあった。
終盤でいろいろ起きすぎている。

色々書きましたが今年は富士山入れないです。
山は逃げないから、ダメだったらまた登ればいい的な台詞も出てきましたが、登らせてもらえないパターンもあります。
他の人気の山も今年はダメかなと思ったんですけど、やってるところはやってるみたいです。
山はわからないけど飯能行きたくなってきた。

全員、もっと授業に集中したほうがいい
おわり